|外科の特徴| |外科手術実績| |小児外科の特徴| |PL病院 広報紙| |担当医(常勤医師)紹介|
当科では胆石症・胆のう炎、虫垂炎、ヘルニア(脱腸)、痔核などの良性疾患に対する手術はもちろん、消化器悪性腫瘍(胃がん、大腸がん、肝がん、膵がん、胆道がん)に対する根治手術、抗がん剤治療を含めた集学的治療を積極的に行っています。また、小児外科医が常勤医として勤務しており小児に対する手術も行っています。
乳腺疾患に関しては、現在外来診療のみ行っております。
「大阪府がん診療拠点病院」とは、専門的ながんの診療機能の充実を図るため、がん医療水準の向上を図るとともに、安心かつ適切ながん医療を提供することを目的に大阪府が指定した病院です。当院が属する南河内二次医療圏で診療所と連携し、質の高いがん診療を提供できるよう努めております。
当院では、開腹手術と比較して患者様の体に負担の少ない、やさしい治療を提供することを目的として腹腔鏡下手術を積極的に行っています。腹腔鏡下手術とは,腹壁に手術器具を出し入れするための5~12mmの切開を置き、腹腔内で開腹手術と同様の治療を行うもので、傷が小さく、出血量が少ないため、術後の痛みの軽減、早期回復を可能にするメリットがあります。手術には 3D(3次元)画像システムを導入しており、テレビモニター上でも術野の奥行きが把握しやすくなり、拡大視できる効果とあいまって非常に精緻な手術が可能となっています。
鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニア、虫垂炎、胆石・胆のう炎などの良性疾患はもちろん、胃がんや大腸がん、一部の肝がんや膵腫瘍などの悪性疾患に対しても腹腔鏡下手術を積極的に行っています。
肝がん、膵がん、胆道がんの診療には、胃がんや大腸がんとは異なる臓器特有の専門的な知識、技術が要求されます。難易度の高い手術も多く、経験を必要とします。当院では肝胆膵領域のがん治療に携わってきた医師により、手術だけでなく術前・術後の抗がん剤治療を含めた集学的治療に取り組んでいます。
当院には小児外科医も在籍しており、赤ちゃんの痔瘻や15歳までの先天性消化器疾患、鼠径ヘルニア、腸重積、虫垂炎などの急性疾患にも対応しています。小児の鼠径ヘルニアや虫垂炎においても、傷が小さく痛みの少ない腹腔鏡下手術を取り入れています。
2022年 全身麻酔手術:451件、腰椎麻酔手術: 6件、局所麻酔:92件
2021年 全身麻酔手術:486件、腰椎麻酔手術: 4件、局所麻酔:62件
2020年 全身麻酔手術:410件、腰椎麻酔手術: 5件、局所麻酔:59件
2020年 | 2021年 | 2022年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 内、 腹腔鏡手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡手術 |
|
胃がん手術 | 18 | 18 | 16 | 12 | 13 | 12 |
十二指腸がん | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | |
大腸がん手術 | 45 | 35 | 58 | 52 | 56 | 52 |
肝臓がん手術 | 8 | 2 | 15 | 8 | 11 | 4 |
膵臓腫瘍手術 | 5 | 2 | 7 | 0 | 5 | 0 |
胆管がん手術 | 8 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 |
胆嚢がん手術 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
2020年 | 2021年 | 2022年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
【胃・十二指腸疾患】 | 件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
幽門側胃切除術 | 11 | 11 | 11 | 8 | 6 | 6 |
噴門側胃切除術 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 |
胃全摘術 | 5 | 5 | 4 | 2 | 4 | 4 |
残胃全摘術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胃部分切除術 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
【大腸・小腸疾患】 | 件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
小腸・結腸部分切除術 | 1 | 0 | 18 | 3 | 2 | 1 |
回盲部切除術 | 10 | 10 | 9 | 6 | 9 | 6 |
右半結腸切除術 | 8 | 6 | 14 | 14 | 7 | 7 |
横行結腸切除術 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0 | 0 |
左半結腸切除術 | 1 | 1 | 0 | 0 | 6 | 6 |
S状結腸切除術 | 11 | 10 | 8 | 7 | 13 | 11 |
直腸切除術 | 18 | 13 | 14 | 14 | 8 | 7 |
直腸切断術 | 2 | 2 | 5 | 4 | 2 | 2 |
ハルトマン手術 | 17 | 3 | 14 | 4 | ||
虫垂切除術 | 54 | 53 | 49 | 49 | 48 | 48 |
【肝・胆・膵疾患】 | 件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
肝部分切除術 | 5 | 2 | 13 | 7 | 5 | 4 |
肝区域切除 | 2 | 2 | 1 | 5 | ||
肝葉切除 | 1 | 3 | 2 | |||
胆のう摘出術 | 80 | 80 | 107 | 105 | 91 | 91 |
拡大胆のう摘出術 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
膵頭十二指腸切除術 | 9 | 6 | 7 | |||
膵体尾部切除術 | 3 | 2 | 0 | 1 | ||
【ヘルニア】 | 件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
件数 | 内、 腹腔鏡下手術 |
小児鼡径ヘルニア根治術 | 20 | 20 | 27 | 27 | 20 | 20 |
成人鼡径ヘルニア根治術 | 77 | 69 | 83 | 75 | 94 | 77 |
腹壁瘢痕ヘルニア根治術 | 11 | 8 | 2 | 0 | 5 | 3 |
その他のヘルニア根治術 | 7 | 3 | 6 | 0 | 12 | 4 |
小児外科は新生児期から15歳までのお子様に発生する外科的な病気を治療する診療科です。疾患の種類としては胎児期から発生し、生まれて直ぐに手術が必要なものと、元気に出生され成長・発達する過程で発生するものに分けられます。
前者は食道閉鎖症や小腸閉鎖症など生まれつき消化管が途切れてしまっている疾患や生まれつき肛門が閉鎖した疾患が代表的ですが横隔膜の一部が部分的に欠損し消化管や肝臓、脾臓(ひぞう)が胸腔内に入り肺や心臓を圧迫して機能障害をきたす重篤な疾患もあります。これらの疾患は何千人に一人という非常に珍しいものばかりで、手術のみならず術後管理も重要になるため主に大学病院やこども病院で集中的に治療が行われます。
一方後者は足のつけねが腫れる鼡径(そけい)ヘルニア(いわゆる脱腸)、お臍(へそ)が1歳越えても膨隆する臍ヘルニア(いわゆるでべそ)、排尿障害をきたす包茎、小腸が大腸にもぐり込んで腸管虚血を伴う腸閉塞をきたす腸重積症などが代表的です。また最近急増している便秘症の治療も小児外科で専門的に行っています。これらの疾患は日常的に遭遇するものばかりであり、悩んでおられる患者様は全国に多数おられます。
当院では主に後者の治療を日本小児外科学会から認定を受けた小児外科専門医がおこないます。地域の小児医療が充実するには小児科と小児外科の協調が不可欠であると言われています。我々小児外科医は小児科医と積極的に協調してお子様を従来の内科的アプローチのみならず外科的な視点からもサポートし、ご両親が安心して子育てをしていただけるよう精一杯尽力いたします。
氏名 | 専門分野 | 役職 | 学会認定 |
---|---|---|---|
塚本 義貴 | 消化器外科 一般外科 |
外科部長 | 日本外科学会認定医 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会認定医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 |
須浪 毅 | 消化器外科 肝胆膵外科 |
外科部長 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器学会病専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 検診マンモグラフィ読影 緩和ケア研修会修了 |
中澤 一憲 | 消化器外科 肝胆膵外科 |
外科副部長 手術部部長 |
日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本外科学会専門医 日本胃癌学会代議員 緩和ケア研修会修了 |
吉田 英樹 | 一般外科 消化器外科 小児外科 |
外科医長 小児外科副部長 | 日本外科学会専門医 緩和ケア研修会修了 日本小児外科学会専門医 |
栂野 真吾 | 一般外科 消化器外科 |
外科副医長 | 日本外科学会専門医 緩和ケア研修会修了 |
佐竹 應登 | 消化器外科 | 日本外科学会/日本専門医機構 外科専門医 | |
吉田 瑞樹 | 一般外科 | 緩和ケア研修会修了 | |
中尾 照逸 | 消化器外科 一般外科 |
日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本臨床外科学会:評議員 日本緩和医療学会認定医 緩和ケア研修会修了 |