医療法人宝生会 PL病院ホームページ

主な業務内容

調剤業務

医師が発行した処方箋に基づいてお薬を調剤しています。 その際、服用方法、お薬の量が適切か、相互作用、重複薬剤が無いかなどを確認し、必要があれば医師 に確認しています。

《調剤》
調剤
《監査》

正しく調剤されているかチェックしています。

監査
《投薬》
投薬

外来患者様にはお薬お渡し口にて、お薬引換券と交換でお薬をお渡ししています。 患者様一人一人にお名前を読み上げて、渡し間違いの防止を徹底しています。

※入院患者様のお薬も同様に調剤・監査し、随時病棟に払い出しています。

↑ページトップ

注射業務

入院患者様の点滴・注射薬を用法・用量、相互作用、投与経路、配合変化、腎機能などを確認し、個人ごとに1日分をトレイにセットして各病棟に払い出しています。

《調剤》
注射調剤
《監査》
注射監査

調剤者とは別の薬剤師が正しく調剤されているか確認しています。

《払い出し》
払い出し

カートを使って各病棟に払い出しています。

《無菌調製》
無菌調整

中心静脈栄養法(TPN)用の薬剤は、クリーンベンチ(無菌的 操作が可能な作業台)にて調製しています。手指衛生・アルコ ールによる清拭などを徹底し、無菌環境を保っています。

《抗悪性腫瘍薬の調製》
抗悪性腫瘍薬の調整

投与量、投与時間、副作用などを確認し、全ての外来及び入院の抗悪性腫瘍薬を薬剤部にて調製しています。

↑ページトップ

病棟業務 〜病棟業務の内容と流れ〜

《初回面談》

入院された患者様またはご家族と面談を行い、持参薬・市販薬・健康食品やサプリメント等の内容、服薬状況、薬物相互作用等を確認します。

またその際、アレルギー歴・副作用歴の確認も行います。 当院では、「持参薬鑑別ソフト」を用いて入院患者様全員の持参薬鑑別を行い、電子カルテ上で一元管理できるシステムを導入しています。

《使用薬剤の管理》
使用薬剤の管理

薬剤投与前には疾患や症状、年齢・性別、体重・身長、腎臓・肝臓機能等の検査値を確認します。

当院では処方箋にeGFRを記載しており、日本腎臓病薬物療法学会が推奨している腎機能別薬剤投与量を参考に作成した一覧表を基に、腎排泄型薬剤の適正使用に努めています。

また、注射抗菌薬においても日本感染症学会・化学療法学会感染症治療ガイドを参考に作成した用法用量一覧表を基に推奨投与量の確認を行い、抗菌薬の適正使用に努めています。

調剤・監査では効能・効果、用法用量、薬物相互作用、投与速度、配合変化等に問題がないかを確認しています。また、「相互作用チェックシステム」を活用し、薬物相互作用をシステム的に確認することでヒューマンエラーを防いでいます。

《服薬指導》
服薬指導

薬剤を投与する際には効能・効果、用法用量、剤形の確認、服用時の注意点、起こり得る副作用等を患者様またはご家族に説明します。薬剤投与後には効果、副作用の有無の確認をします。

《多職種との連携》
多職種との連携

服薬指導や各種検査から得られた情報を医師や看護師とカンファレンス等で情報共有をし、処方設計、薬剤の剤形変更等の提案を行っています。

《退院時服薬指導》

退院時には患者様の退院後の生活に合わせた薬剤の適正使用ができるよう説明を行います。
また、退院時に処方された薬剤や入院中に使用していた薬剤の情報を提供し、退院後の患者様の薬物治療にも貢献しています。

 

↑ページトップ

チーム医療への参画

他職種が集まって患者様へのより良い治療方法を話し合い、主治医に提案しています。

NST

薬剤部より以下のチームに参画しています。

  • ●NST(栄養サポートチーム):2名
  • ●ICT(感染制御チーム):3名
  • ●褥瘡対策チーム:1名
  • ●緩和ケアチーム:2名
  • ●認知症せん妄ケアチーム:1名
  • ※2023年4月現在

↑ページトップ

DI業務

医薬品に関する情報を収集・管理し、提供しています。

DI

↑ページトップ