大阪府がん診療拠点病院
臨床研修指定病院
紹介受診重点医療機関


| 名称 | 医療法人宝生会PL病院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒584-8585 大阪府富田林市新堂2204 TEL 代表 0721-24-3100 / 時間外 0721-23-7888 FAX 0721-25-9405 |
| 開設 | 1956年11月1日 |
| 開設者 | 橋本 清保(医療法人宝生会理事長) |
| 院長 | 進藤 勝久 |
| 副院長 | 板垣 信生 |
| 病院規模 | 敷地面積 30,161.48㎡、建築総面積 28,702.63㎡ 駐車場778台(患者様用333台)、職員寮2棟、附属保育所 |
| 病床数 | 370床(一般病床323床(うち地域包括ケア病床38床)・9病棟、療養病床47床・1病棟) |
| 医師数 | 常勤医師:82名(内研修医7名)/ 非常勤医師:92名(2025年7月現在) |
| 看護体制 | 7対1入院基本料 |
| 診療科目 |
内科、血液内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、脳神経内科、小児科、外科、消化器外科、小児外科、整形外科、眼科、産婦人科、耳鼻咽喉科、形成外科、泌尿器科、皮膚科、精神科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、脳神経外科、歯科、歯科口腔外科、病理診断科
|
| 施設・設備 |
|
| 各種学会認定・指定 |
|
| 病院名 | 医療法人宝生会 PL病院 |
|---|---|
| 病院名(英字) | PL Hospital |
| 郵便番号 | 584-8585 |
| 所在地 | 大阪府富田林市大字新堂2204 |
| 電話番号 | 0721-24-3100 |
| Web. Page | https://www.plhospital.or.jp/ |
| E-Mail Address | info@plhospital.or.jp |
| 種別・区分 | 一般病院2(200~499床)(主たる機能) |
| 備考 |
病院機能評価認定履歴
※審査結果報告書の作成には、一定の期間を必要とするため、古いバージョンの評価結果が表示される場合があります。また、認定期間中に種別・審査体制区分が変更になった場合は、上記の種別・区分表記が新しい情報に変更されます。
| 認定番号 | バージョン | 種別・審査体制区分等 | 認定日 | 認定有効期限 |
|---|---|---|---|---|
| GB74 | バージョン2.0 | 一般病院B | 1998-12-21 | 2003-12-20 |
| GB74-2 | バージョン4.0 | 一般病院(200床以上500床未満) | 2004-07-26 | 2008-12-20 |
| GB74-3 | バージョン5.0 | 一般病院(200床以上500床未満) | 2009-06-05 | 2013-12-20 |
| GB74-4 | 3rdG:Ver.1.0 | 一般病院2(200~499床)(主たる機能) | 2014-03-07 | 2018-12-20 |
| GB74-5 | 3rdG:Ver.2.0 | 一般病院2(200~499床)(主たる機能) | 2019-07-12 | 2023-12-20 |
| GB74-6 | 3rdG:Ver.3.0 | 一般病院2(200~499床)(主たる機能) | 2023-12-21 | 2028-12-20 |
PL病院東京診療所(PL東京健康管理センター)
〒150-0047 東京都渋谷区神山町17-8
| 1933年 | 大阪府布施(現在の東大阪市布施)にPL病院の前身となる「ひとのみち教団医学研究所」を開設 |
|---|---|
| 1948年 | PL教団広島中央教会敷地内に「PL教団広島診療所」を開設 PL教団の理念を初めて医療部門に示す |
| 1955年 | 医療法人「宝生会」設立 |
| 1956年 | 大阪府富田林市に医療法人「宝生会病院」を開設 内科・外科・小児科など5科を有する86床の病院として診療を開始 |
| 1965年 | 第1期増改築工事で旧病院の本館部分が落成し、眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科を新設(計8科)、病床を130床に増床 |
| 1966年 | 創立10周年 |
| 1970年 | 富田林市からの要請に応じて市民に開放し、名称を医療法人宝生会「PL病院」に改称 |
| 1974年 | 第2期増改築工事で旧病院の北館・中館部分が落成し、診療科が9科となり、病床を167床に増床 |
| 1976年 | 創立20周年 |
| 1982年 | 254床に増床 |
| 1986年 | 創立30周年 第3期工事として、旧病院の東館・礼拝堂等が落成し、病床数が370床となる |
| 1987年 | QCサークル活動を導入 |
| 1998年 | 日本医療機能評価機構から一般病院Bの認定を受ける |
| 2001年 | 創立45周年 新病院建築プロジェクトチーム発足 |
| 2003年 | 臨床研修病院として厚生労働省の指定を受ける |
| 2004年 | 新病院建築工事に着工 電子カルテ・フルオーダリング稼働 |
| 2006年 | 創立50周年 新病院竣工 フィルムレスシステム稼働 DPC対象病院として運用開始 看護基準7:1を取得 |
| 2010年 | ICU(特定集中治療室)を開設 |
| 2012年 | 血液病センターを開設 大阪府がん診療拠点病院の指定を受ける IVRセンターを開設 歯科を開設 |
| 2013年 | 病理診断科を新設 日本医療機能評価機構から認定更新(3rdG:Ver.1.0)を受ける NPO法人卒後臨床研修評価機構による臨床研修評価認定(4年間)を受ける 前立腺肥大症の治療に対して、大阪府内1施設目となるグリーンライトレーザーを導入 全身用X線CT診断装置(64列)2台更新 |
| 2015年 | 尿路結石治療センターを開設 |
| 2016年 | 低層棟西館が落成し、2階に外来治療室、3階に内視鏡センターを移転 1病棟を地域包括ケア病棟へ転換 創立60周年 |
| 2017年 | ICU(特定集中治療室)をHCU(高度治療室)へ変更 小児外科を新設 歯科口腔外科を新設 乳房撮影装置更新 |
| 2018年 | PL病院 Facebook 開始 骨密度測定装置を追加導入 |
| 2019年 | 消化器外科を新設 日本医療機能評価機構から認定更新(3rdG:Ver.2.0)を受ける |
| 2020年 | 入退院支援センター開設 |
| 2021年 | 脊椎センター開設 手術支援ロボット『ダビンチ』導入 体外衝撃波破砕装置更新 |
| 2022年 | 脊椎センター休止 大阪府小児地域医療センターの指定を受ける |
| 2023年 | PL病院 Instagram 開始 紹介受診重点医療機関に選定される |
| 2024年 |
ロボット手術センター新設 クオリティマネージメントセンター新設 |
| 2025年 |
日本医療機能評価機構から認定更新(3rdG:Ver.3.0)を受ける |