PL病院泌尿器科は大阪市立大学医学部泌尿器科教室との協力関係の下に、7名の常勤医師を中心に、泌尿器科領域全般(腎臓、尿管、膀胱、尿道、前立腺、精巣)の病気を治療しております。特に当院では泌尿器科領域の癌でも、膀胱がん、前立腺癌の患者様が増加しており、膀胱がんでは経尿道的切除術を中心に、また前立腺癌では、内服薬と注射による抗男性ホルモン療法、抗がん剤による点滴治療、手術治療を行っております。
前立腺肥大症に対しては、内服治療だけではなく、レーザー治療(PVP)を積極的に行っており、その実績は、大阪府下では随一です。 尿路結石に対しては、尿路結石治療センターを設立し、内視鏡的砕石術、衝撃波治療を行うとともに、食事指導を中心とした生活指導による再発予防に積極的に取り組んでおります。
もう一方の柱である腎不全治療については、南大阪地区の腎不全治療の中核施設として血液透析、腹膜透析治療を行っており、また透析患者様の合併症治療(消化管出血など)の治療目的の患者様を近隣透析クリニックより積極的に受け入れております。
手術名 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
---|---|---|---|---|---|
経皮的腎・尿管砕石術(PNL) | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
体外衝撃波砕石術(ESWL) | 111 | 155 | 142 | 77 | 45 |
根治的腎摘除術 | 1 | 4 | 0 | 6 | 5 |
腎尿管全摘膀胱部分切除(鏡視下) | 4 | 3 | 6 | 9 | 6 |
経尿道的尿管砕石術(TUL) | 24 | 38 | 88 | 129 | 129 |
膀胱全摘除術(開腹) | 5 | 2 | 0 | 0 | 4 |
回腸(結腸)導管増設術 (膀胱全摘除術を伴うもの) |
5 | 2 | 2 | 0 | 4 |
経尿道的膀胱腫瘍切除術 | 66 | 59 | 84 | 93 | 101 |
経尿道的前立腺切除術(TUR-P) | 34 | 30 | 7 | 2 | 2 |
前立腺全摘術(開腹) | 12 | 8 | 3 | 0 | 6 |
ブラッドアクセス増設術 | 17 | 26 | 24 | 22 | 35 |
経皮的腎ろう増設術 | 2 | 3 | 9 | 19 | 18 |
経尿道的膀胱結石摘出術 | 6 | 15 | 8 | 11 | 21 |
経尿道的尿管ステント留置術 | 40 | 38 | 0 | 65 | 57 |
経皮的シャント拡張術 | 17 | 29 | 31 | 36 | 41 |
PVP(前立腺膀胱蒸散)手術 | 0 | 0 | 161 | 148 | 111 |
全手術合計 | 394 | 440 | 583 | 633 | 621 |
氏名 | 専門分野 | 役職 | 学会認定 |
---|---|---|---|
伊藤 哲二 | 泌尿器腫瘍 神経泌尿器科 |
泌尿器科部長 腎センター長 |
日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本透析医学会専門医・指導医 日本腎臓学会専門医・指導医 緩和ケア研修会修了 |
中村 敬弘 | 腎不全 神経因性膀胱 |
尿路結石治療センター長 泌尿器科副部長 臨床工学技士室医長 |
日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本透析医学会認定医 緩和ケア研修会修了 |
園田 哲平 | 泌尿器科腫瘍 排尿障害 結石治療 腎不全 |
泌尿器科医長 | 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本透析医学会専門医・指導医 日本泌尿器科学会・日本泌尿器内視鏡学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会泌尿器腹腔鏡技術認定医 緩和ケア研修会修了 |
出口 隆司 | 泌尿器科腫瘍 排尿障害 結石治療 腎不全 |
泌尿器科副医長 | 日本泌尿器科学会専門医 日本透析医学会透析専門医 緩和ケア研修会修了 |
立花 大和 | 一般泌尿器 | 日本泌尿器科学会専門医 緩和ケア研修会修了 |
|
小林 裕也 | 緩和ケア研修会修了 | ||
松江 泰佑 | 緩和ケア研修会修了 | ||
岩村 陽裕 | 緩和ケア研修会修了 |